今日は朝から消費者センターに電話しなきゃならない事態になったので
(落ち着いたらブログに書きますね。消費者センターの人って丁寧で親切で安心するね)
出かけるのが13時過ぎになってしまったけど、
車を走らせて水郷佐原あやめパークへ行ってきました!
外環から東関東道に入って、
こういう良いパーキングエリアでお昼ごはんを食べまして




さらに高速を走りまして、


大栄ICを降りまして、
平日だからか、猛暑だからか、
駐車場もすいていて、ゆったり停められました。
混んでてもこれだけ駐車場あったら焦ることなさそう。
係員のお姉さんによると、今年は開花が遅れているそう。
なのに猛暑が始まったから疲れていそう、とのこと…。
咲ききるまで元気でいてほしいですねえ。
さて、この水郷佐原あやめパークでは、
舟に乗りながらいろんなお花を見れるんです!
着いたのが16時くらい。舟は17時で終わっちゃうので、さっそく乗りにいきました。
船頭さん(女性でした!)が、いろんな花や見どころの解説をしながら舟を漕いでくれます。
この舟は「サッパ舟」というんだけど、その名前の由来とか、
アヤメとハナショウブとカキツバタの見分け方とか、ハスの花のつぼみがこれだとか、
いろんなことを聞きながら15分のゆったりした旅でした。
手前の水辺にある草がアヤメだそうです。
アヤメとカキツバタは5月に咲き終わっているので、今咲いているのは全部ハナショウブなんだって。
「アヤメじゃないのー!」って言われるらしい。あやめパークなのに。
ハスの花が咲くのは7月からで、咲いても午前中に閉じちゃうらしいです。
夏になったら早起きして見に来たいな。
舟に乗りながらハナショウブが見れるのは、全国でこの佐原あやめパークだけらしいですよ。
空も水も花もきれいで気持ちよかったー。
ただ今日は猛暑で日差しがすごいけど…。
日差しがすごくてしんどいので、舟のあとちょっと休憩することにしました。
公園の中にカフェがあります!
(この写真は網戸ごしに撮ったんですけど、最近のスマホはすごいのね。網戸が無いことにしてくれるみたい)
休憩を終えたら歩いて散策です。
アジサイもきれいに咲いてましたよ!
あやめ祭りは22日までやってるみたいです。
といっても、平日は特別なイベントをやってるわけではなさそう…?
この日が過ぎたら来年に備えてお花を切り取っちゃうってことかな?
植え替えの作業を真夏にやるそうです。係のみなさまお体には気をつけて!
園内を通してのどかな音楽が流れていて、ぼーっとしてるだけでも気持ちいいです。
ほんとはもっと早く来て周辺も観光したかったんだけどね。
日も暮れてくるし、そろそろ帰ります。
また来ます!
関東だけでもいろんな菖蒲園がありますね。来年はどこの菖蒲園に行こうかな?


埼玉に帰ってからの夜景で締めますね。
埼玉にも有名な菖蒲園あるんだよね。
いろんな景色を見るためにまだまだ元気でいたいなー。