今日は夫と月1デートの日です。
夫がどうしてもアレを食べたいというので、
電車に乗って東京へ&ついでに都内をぶらり散策してきました!
飯田橋のあたりを散策
あのあたりは都会でビジネス街だからか、
よさそうなお店がいろいろありますねー。
この餃子は2日前までの予約制とか書いてあったかな。
食べてみたい…。
3人くらいでお腹すかせて行けば食べられるかな…。


食べ物屋さんばかり撮っているのはお腹がすいているからです。
もうすぐ目当てのアレにたどり着くはず…
いい用品屋さんと文具屋さんを過ぎたら、ついに目当てのアレです。
東日本で唯一のアパ社長カレー専門店
アパ社長カレーが食べられるレストランは、東日本ではここだけなんだそうです。
カレー好きな夫はこれがどうしても食べたかったんだそうで!
「ゴロゴロビーフ社長カレー」と迷ったけど、
人気ナンバーワンの「ロースカツ社長カレー」にしました。
そんでこのアパ社長カレー、期待してただけあってすごくおいしかったんですけど、
何が良かったのかちょっと説明しますね…
①サイズがご飯とルー別々に選べる
少食なもので、いつもカレー食べるときは小盛りにするんですけど、
それだとルーが足りなくなっちゃうことが多いんですよね。
カレーだけじゃなくてトッピングが乗ってるときなんかはさ。
ご飯を小盛りでルーを普通盛りにすれば、
遠慮なくルーをロースカツにつけて食べられました!
②キャベツが添えられている
カレーにキャベツ乗ってるってなんで?別々のほうがおいしいやん…。
って思ってたんですけど、
カレーを食べてから、ルーのついたスプーンでそのままキャベツを食べてみたら、
これがおいしいんです!
キャベツにカレーをつけるって初めてだったなー。これはやってみるべきです!
③最高のフードペアリング
カレー食べに来たんだし飲み物は別に買わなくていいや、水あるし。
と思ってたら、
「午後の紅茶おいしい無糖 カレーとの相性バツグン!!!」とのこと。
じゃあせっかくだし…と思って買って飲んでみたら、
へえー。こんなに相性のいい飲み物ってあるんだ!と思いました。
これ合わせてみた人すごいなー。
というわけで、はじめてのアパ社長カレー専門店を満喫して、
大満足して店を出ました。
でも今日はまだまだ始まったばかりです!
東京大神宮へお参り&ISEMISEで買い物
アパホテルを出て、道路を渡ってちょっと行くと
東京大神宮がありました!
「東京のお伊勢さま」と呼ばれているそうです。
伊勢神宮もまだ行ったことないんだよねそういえば。行ってみたいなー。


平日なのに、お参りしてる人がたくさんいました。
人気の神様なんだなー。
私たちも手短にご挨拶だけしまして、
「ISEMISE」というお店が去年オープンした、と看板があったので行ってみました。
伊勢神宮とのご縁をつなぐお店だそうです。
ご朱印帳とか、パワーストーンとか、そういうのがいろいろ売ってたけど、
おいしくてご利益ありそうなものがいいよね!
これだけ買って店をあとにしました。
続きまして、今日はまだまだ長いです。
電車に乗って…
スカイツリーの見える下町を散策
京成線に乗って曳舟駅で降りました。
夫は今日はカレーを食べたかったらしいけど、
私は今日は梅を見に行きたかったの!


明治通りという大通りをしばらく歩いてから、
裏道をちょっと入ります。
向島百花園で梅見
江戸時代にえらい人が作って、
最初は梅がメインの花園だったそうです。
それから四季それぞれにいろんな花が見れるようになって、
昭和13年から東京都の庭園になったそう。
(かなりざっくり言ってます)
お米の香りがする甘酒と、
昭和の香りがするサイダーをいただきました。
梅が見頃だけど、周りは人が少なくて、落ち着いた年配のみなさまばかりで。
いい天気の中でゆっくり過ごすことができました。




ここはちょっと高台になった場所で、お茶屋さんがあったけど空襲のときになくなってしまったそう。
江戸時代の人はスカイツリーを見たらどう思うんでしょうね。
きれいだなー。
さて、ここで時刻は15時くらい。
予定ではこのあと豊洲に移動して、豊洲市場から景色を見たり、千客万来でおいしいものを食べたりするつもりだったけど…
今から移動してもゆっくりできないので、
予定を変更して、このまま下町散策を続けることにしました。
住宅街を歩いて&白髭神社へ
なんでもない住宅街を散歩するの好きなんですよー。
このへんは下町と呼ばれる場所だからか、
狭い道を人や犬がゆったり歩いているのがいいですね。
ここは前にも来たことあるんだけど、夜だったのであんまり見えませんでした。
まさかまた来れると思わなかったな。
昼間に見るととてもきれいな場所でした。スカイツリー見えるし。
こういうお肉屋さんのコロッケおいしいんだよねー。
近所の子供たちが買いにくるのかな。
お母さんたちも近所にこういうお店あったらいいですよね。
24時間営業でした。
近所にコインランドリーあるとなにげに便利だよねー!!
こたつ布団とか洗えるし!!
今日は下町散策にすると決めたら、いい場所を思い出しました。
ここもたしか東京シティガイド検定の教科書に載ってた、
歴史のあるいいお店です!
言問団子(ことといだんご)
これも江戸時代からあるお店だそうです。
近くに「言問橋(ことといばし)」という橋があるので、このへん一帯の地名かな?と思っていたら…
「言問団子」というのが在原業平さんの和歌からつけられた店名で、この店名からこの一帯の地名や橋の名前になったんだそうです。(今調べた)
ここも前にたまたま見つけてたまたま寄ったお店でした。
たまたますごいお店見つけるの上手いんじゃないのー!私すごいんじゃないのー!


このお店のメニューはこのお団子と最中だけで、何も言わなければこのお団子が運ばれてくるんだそうです。
(ってウィキペディアに書いてあった。すごいな)
3つとも味が違って、黄色のやつがあっさりしてて好みでした。白あんかな。
お茶も渋い味がするので、甘いお団子と合わせるのにぴったりでおいしいです。
お団子を食べて休憩したら、そろそろ夕方。
すぐそばの隅田川を歩くことにしました。
広い隅田川を見ながらのんびり
このへんを「すみだリバーウォーク」というのかな…と思ったら、
それはもうちょっと浅草寄りのほうなんですね。
今風にきれいに整備された川沿いの道があるんだ。
今日歩いたのはもうちょっと北寄りの、のんびりした景色が楽しめる場所でした。
今日はけっこう歩いて疲れたので、ここでしばらく座ってのんびり。
やがて日が暮れてきました。
もうそろそろ帰らなきゃいけないけど、名残惜しくて…
ちょっとのんびり歩きながら駅まで向かうことにしました。
とうきょうスカイツリー駅に着いたら、ここから埼玉まで一本で帰れます。
名残惜しいけど、駅のホームから最後にスカイツリーが見えました。
ほんとは豊洲に行って海鮮のおいしいものを食べる予定だったんだけど、
このあと埼玉まで帰って、がってん寿司の新座店でおいしいお寿司を食べました。
一日を振り返りながらこうしてブログを書いていると、
楽しかった思い出がずっと残せる気がして、なんだかすごくうれしいですね。
(いきなり消したりしないでね、はてなブログさん、よろしくお願いします)
これを読んでくれたあなたにも、楽しい気持ちがおすそ分けできているといいなあ。
また明日からもがんばって生きましょう。
ずっとこうして楽しい日を過ごしていけるといいな。