pleasant-day いつでも楽しく心地よく♪

ミュージシャンで占い師でタクシードライバーの私が好きなことを語るブログです。好きなものと楽しいことに囲まれて生きていたいよね。

ずーっと不思議に思っていること

仕事に出かけるとき、いつもだいたい朝6時くらいに出ます。

バイクで走って会社にはだいたい7時くらいに着きます。

 

朝6時なので、冬だとまだ真っ暗です。

今みたいな夏だともうすっかり明るいです。

 

それで毎年ずーっと不思議に思ってるんですけど、

 

同じ朝6時ごろなのに、

真っ暗な冬よりも、明るい夏のほうが、

明らかに道行く人が多くないですか!?

 

「ウォーキングしてるおじさんが多い」とかならわかるんです。

暗いより明るいほうが歩きやすいからね。

でも、出勤中と思われる人々や車や自転車なども、

明るい時のほうが多いのはなぜですか!?

 

私みたいに出勤時間が決まっている人は、

暗くても明るくても関係ないはずなのに…

もしかして、私が思ってるよりもずっと、

「季節によって出勤時間が変わる人」って多かったりします?

 

そんなの農家さんくらいしか思い当たらないけど…

(それもよく知らないけど)

 

埼玉には農家さんが多いのでしょうか…

それとも、ただ単に、

明るいと周りの人がよく見えるだけって説もあるけど…。

 

いまのところ私の人生の七不思議のひとつです。

解明できる方いらしたら教えてください。