ずーっと悩んでいるんですよ…。
サッポロ一番を自分で作り始めた中学生くらいのころから…。
卵入れるのが好きなんだけど、思うように固まらないんです。いつも妥協してます。
先人のみなさんはどうしてるのかとググってみたら、
・麺を2分茹でたあと卵を落として1分茹でると半熟になる
・卵をもっと固めたければ、麺を1分半茹でたあと卵を落として1分半茹でる
という説が有力みたいでした。
ということで私もそうしてみたんですけど…
お湯が沸騰して麺を入れてから、スマホのタイマーを3分にセット。
1分半かけて麺をほぐしながら茹でて、それから卵を投入。
卵が固まりやすいように上に麺をそっと乗せる。
このまま1分半待ちます。
そうすれば卵がいい具合に固まると、先人のみなさんが書いてらしたんですが…
ぜんぜん固まらへんやないかーい!
これ、今日はまだきれいに移せたほうです。
いつもは卵がぜんぜん固まってないから、もっとグチャグチャになってしまいます。
(今日は写真撮ると思ってやったからきれいになった)
せめてもっときれいな形でどんぶりに移せれば、
食べているあいだに余熱で固まってくれそうなのに…。
先人たちのようにうまくいかないので、どうすればいいのか考えたんですが、
・卵をもっと早く入れればいいのか
→それだと先に麺をほぐす時間がない。卵を入れたあとにほぐすのは大変そう
・卵を入れたあと、もっと長く茹でればいいのか
→それだと麺が柔らかくなりすぎて食感が悪くなりますやん
まったくもって八方ふさがりです。
きれいにできるよ!っていう方いらっしゃいます?
教えてもらえたらうれしいです!!
まあ、べつに卵がきれいじゃなくても入ってさえいれば、
サッポロ一番はおいしいからいいんですけどね。