pleasant-day いつでも楽しく心地よく♪

ミュージシャンで占い師でタクシードライバーの私が好きなことを語るブログです。好きなものと楽しいことに囲まれて生きていたいよね。

クレカ不正利用されたっぽい

いやー自分には関係ないことだと思ってましたよね。

・au PAYプリペイドカード

・au PAYカード(クレジットカード)

この2つをメインに使ってるんですけど、

このたびこの2つとも不正利用・不正アクセスされたっぽいです、どうやら。

(原因はおそらくあれだなってわかってます。あとで書きます)

 

まだ解決してないんでちょっと心配なんですけど、

自分の覚え書き&もしかしたら誰かの役に立つかもしれない体験談として書いておきますね。

 

しかしこういうものに問い合わせるときって、ひとつの電話番号にかけて全部やってもらえるってわけじゃないんですね。

コールセンターの人は自分の担当分野しかわからないし、公式サイトを見てもどの窓口が何を担当してるかってはっきり書いてないし…

自分で情報収集すること、整理すること、自分でわかっておくことって大事なんですね。

コールセンターの人ってお客さんに怒鳴られたりして大変だって聞くけど、

ひとつの番号で全部やってもらえると思ってる人は怒っちゃいますよねー。

でもだからって他人に怒鳴っていいわけではありませんよ。

 

 

まずはauのコールセンターに電話した

 

不正利用されたっぽい!?と思ったとき、まずは焦って取るものも取りあえずauのコールセンターに電話したんですが、

夜で営業終了ギリギリだったせいか、LINEで問い合わせできますよと案内されたのでそうしました。

LINEでauのオペレーターさんにいくつか相談して、

(今はオペレーターじゃなくてコミュニケーターって言うんですね。なんで?)

「では明日になったらここに電話してください」と案内してもらいました。

au PAYプリペイドカードとau PAYカード(クレジット)は運営会社が別なので、別々の電話番号にそれぞれかける必要があると。

 

翌朝、まずau PAYプリペイドカードの窓口に電話

 

au PAYのアプリに「不正利用の可能性があるので利用を一時停止しています」という文言があったので、オペレーターさんにその旨を伝えました。

そしたら調べてくれて、

「まず安心していただきたいのは、今はもうカードの利用を停止しているので、これから不正利用されることはありません。

〇〇通販というお店からカード情報が漏洩したようです。〇〇通販でお買い物をされたことがあると思うんですが、その会社のシステムがウイルスにやられてしまったためです。

漏洩してしまっているのでカードの番号を変更する必要があります」と。

 

「まず安心してください」と言ってくれたのはありがたいですよね。このオペレーターさん好きだわ…。

 

そういえばその〇〇通販から少し前にメールをもらっていました。

「カード情報が漏洩した可能性があるよ。ごめんね。こちらでも皆さんのクレカをモニターして気をつけているけど、あなたも不正利用がないかチェックしてみてね」

とのことでした。(もちろんものすごく丁寧な文章で)

その時点でチェックしたら不審な請求はなかったので、

やっぱりこういうのは自分の身には起こらないんだな、と根拠もなく安心して、それですっかり忘れていました。

自分の身にも起こるんだねー。

 

オペレーターさんが今すぐカード番号を変更することもできるんですが、

物理のプリペイドカードが欲しければ、私自身でアプリから番号変更&カード再発行の手続きをする必要があるんだそうです。

そのやり方も丁寧に教えてくれました。(このオペレーターさんたぶんイケメン)

 

不正アクセスされただけで利用はなく、カード番号を変更したので、

あとはプリペイドカードが届くのを待って利用開始すれば、それで問題なさそうです。

しかし不正アクセスを検知して使われる前に止めてくれるんですね。ありがたいなあ。

 

次にau PAYカード(クレジット)の会社に電話

 

ってかまず名前がややこしいですよねー。

「au PAYカード」って名前なんですけど、これがクレジットカードなんですよ。

「au PAYプリペイドカード」の方がプリペイドカードなんです。

カードとだけ言われたら「どっちだっけ!?」って思っちゃいますよね。まあ覚えればいいだけなんだけどややこしいよね。

 

さっきのオペレーターさんがイケメンでスムーズだったぶん、こっちはちょっとたらい回しにされた感じがしました。まあしょうがないけどね。

まずオペレーターさんに「カードを使った覚えがないのに利用速報メールが来たんです」と伝えたら、

「使った覚えがなくても、これこれこういう理由でメールが来ることがあります。心当たりないですか?」と聞かれ、

これこれこういう理由にも当てはまりません、実は〇〇通販からメールが来ていたので不正利用されたのでは…と話したら、

では別の窓口になります、と電話番号を案内されました。

 

その番号にかけて不正利用があったかもと話したら、

「こちらはカードの紛失・盗難の窓口なので、カードの停止または再発行しかできません」と。

えーそうなのか。じゃあ私のカードが不正利用されたのかどうか、どこで漏れて誰に使われたかは誰も調べてくれないのね…とガッカリしたんだけど、

とりあえず〇〇通販から漏れた可能性はあるので、カード変えといたほうが間違いないよね…と思って、

番号を変えての再発行をお願いしました。

 

あとでauのサイトやヘルプページをいろいろ見てみたところ

 

「利用『速報』メールの段階では、どこからの請求かはわからないし調べることもできない」

「利用『詳細』メールが来たら、どこからの請求かが書いてあるので、覚えのない請求だったら問い合わせてくれ。その時点で調べる」

「不正利用だとわかったら請求は取りやめる」

とのことでした。

 

オペレーターさんそのこと言ってよー!とも思いましたけど、

オペレーターさんはやることいっぱいあるから大変だし、サイトに書いてあることをいちいち丁寧に説明してられませんよね。

私がもっと年寄りになったら、自分でネット検索するという頭がなくなったら、

このまま何万円も不正請求されて払わないといけないのかもしれない…

と、ちょっと怖くなりましたよね。

今から脳トレとかしとかなきゃ…。

 

ということで、不正アクセスの原因もわかったし、カード情報も変更したし、

あとは不正請求がきたら問い合わせるだけです。

これで一安心しました。

 

でも、メインのカード2つが届くまでに時間がかかります。

それまで手元の現金〇千円しかない…。(銀行からおろせばあるけど)

あと、いろいろな支払いをクレジットカードにしてるから、それを全部変更しないといけません。

ちょっとめんどくさいな…。

 

ということで、誰かの参考になるかどうかわからないけど体験談でした。

カードの不正利用っていま多いらしいですねー。

悪いやつは死ぬまで毎日タンスの角に小指ぶつけろと思います。

 

続報はこちら…

pleasant-day.jp